ニートすぎる生活を改善するために参考になりそうな記事まとめ
ニートまたは、 ニートのような生活をちょっとましにするために 参考になるかもしれない記事まとめです。 まずは、生活リズムと健康。 普通のことがちゃんとできないってだけで、 他のいろいろなことのやる気がなくなるし、 逆にちゃんとできたら余裕ができる。 ...
ニートまたは、 ニートのような生活をちょっとましにするために 参考になるかもしれない記事まとめです。 まずは、生活リズムと健康。 普通のことがちゃんとできないってだけで、 他のいろいろなことのやる気がなくなるし、 逆にちゃんとできたら余裕ができる。 ...
暇だけどやることない。 やることはあるんだけど、ちょっと休憩したい。 ネットサーフィンはいつもYou Tube、SNS、ショッピングサイト。 という人に、 ちょっといつもと違うものが見れて、 時間もつぶせる感じのサイトを紹介します! めっちゃ言葉が流れる...
春休み活動記録!簿記3級ネット試験 合格しました(^^) いつでも受けられる~と思うと、いつ行っていいのかわからなくなり、 春休みに入ったら過去問をもう少しやってすぐに受けるつもりだったのに、 もうちょっと勉強してから…もうちょっと…と思っているうちに先延ばしし...
江戸東京博物館で開催中の古代エジプト展に行ってまいりました。 エジプト神話に関する像や、ファラオと神話に関わる展示物、 神話の中の死後の世界についてなど、 神話のストーリーに沿った展示内容になっています。 全体的に短めでサクッと遊びにいけますし、 展示物との距離はすご...
Illustration by Freepik Storyset 【PDCAって古いの?】復習と目標をたてなくない話 ちょっとだけ授業の思い出し&自分のことを考える回です! 復習 PDCA という言葉を聞いたことがあるかと思います。 Plan(計画)・Do(実...
手帳用にペンをセットしているのに、すぐにどっかいきます。 ペンホルダーとか付けててもかばんから出し入れしてる間になんか取れたり、書いたあとに戻さずにポーイってするから、なぜか「いつもペンがある状態」が保たれないことが悩みでした。 まあ自業自...
「片づけ脳」を読みました。 片づけるのに必要な脳の力を分析し、弱っている脳を鍛えるという趣旨の本です。 片づけ脳──部屋も頭もスッキリする! どの項目にチェックが多かったかで、脳のどの部分が弱いか自分の”脳のクセ”に注目して、脳の弱い部分を鍛えて 片づ...
当ブログは、GoogleのブログサービスBloggerを利用しています。 Bloggerを始めたばかり or これから始めるブログ初心者さん向けの、最初にやっておいたら便利だなと思う設定のまとめです。 1.自分のページビューのカウントができないようにしておく ...
朝起きられない問題に真剣に向き合わなければならないと思い購入した光の目覚まし時計が思いの外良かったのでおすすめさせていただきます。 明日こそはちゃんと起きるって何回思っただろうか 私は朝起きるのが苦手で、睡眠時間が少なめだと大音量で鳴っているのに起...
Logicool K380 Bluetoothキーボード を購入して1ヶ月使ってみました~ 見た目もおしゃれで、インスタでもよく見かけるようになりましたね! リンク 丸形のキーって使いにくいのかな…と思っていましたが、そんなこともなく、普通に使いやすい...