クマ耳のカチューシャ作ってみた!
推しのイベントに行くために創作意欲が湧き、耳付きのカチューシャを自作してみたのでその過程をまとめます。
(厳密にはクマではなくたぬきなのですが…)
START!
ユザワヤへ行きます。
ピンクは10センチ、ブラウンはちょっとこだわりを持って選んで反物じゃなくて毛布のようにまとめられた生地を購入しました。

カットして買うなら20センチあればいいかなと思います。
つくりたい大きさよりも少し大きめにカット。
このとき、カチューシャに貼り付ける側は大きめに。
裏返しにして縫います。

カットしたあまり部分を中綿代わりに入れて下の部分は内側に折り込んで縫い付けます。
ここは貼り付けるので中身が出ない程度にテキトーに。
カチューシャに黒無地の布を巻き付け、いい感じの場所に貼り付けます。
今回、耳の貼り付けと、カチューシャの無地の布を巻きつけるのに「裁ほう上手」という接着剤を使って付けました。
リンク
木工用ボンドよりも接着が早くてとても使いやすかったです。
なんなら耳の部分も縫うのが苦手ならこれ使えそうです。
私は結局黒の布素材のカチューシャを買ったので直接貼ってもよかったのですが、失敗して糊あとが付くと嫌だったので布を巻きました。
元のカチューシャの素材がプラスチックだったり、カチューシャ部分にしたい色があれば布を買って巻くとよし!

今回は耳だけでなく葉っぱも付けたかったのでこんな感じに!
こちらは羊毛フェルトをチクチクとやって製作しました。
片方作ったときサイズはかるの忘れちゃったからピンクの部分のサイズが左右でちょっと違う感じになっちゃったので、みなさんつくるときは二個カットしてからつくるか、サイズを決めておくことをおすすめします!笑