【100均】ハンズフリーのドライヤーホルダー自作してみた
ハンズフリーのドライヤーを自作するアイデア
髪を早く乾かすために両手を開けてドライヤーできたらな…
と考える人は多いと思います。
▼こちらのようなマイクスタンドみたいなドライヤースタンド
リンク
も、販売されていますが
なんとか自作できないかやってみました。
「ドライヤーホルダーを自作」、というよりは、「なんとかして両手をあけてドライヤーする方法」ではありますが笑、
単純にドライヤーを吊ればいい感じになるのでは?と思いまして、
本当にただドライヤーを吊り下げただけです。
全然「ドライヤーホルダー」ではないんですが笑。
作り方
クローゼットの扉にキッチン用のレジ袋掛けるホルダーみたいなやつをかけます。
ドライヤーの紐通しには紐を通し、
そのまま吊り下げて、自分の頭に高さを合わせて紐を結ぶだけ。
|
図:掛けた感じ。下手ですみません |
うちはユニットバスなので、クローゼットの扉がちょうどいい位置にあったのですが、多くの人は洗面所でドライヤーを使うと思います。
部屋の扉は厚さがあるのでドアハンガーとかコートを掛けるようなものを使うと良さそう。
リンク
袋ホルダーは100均で買った
↓こういうやつ
3ヶ月ぐらいやってみていますが、普通に使えていい感じ。パックもできるし。
もっと角度を調節したい、洗面台の前とか、絶対この場所で乾かしたいというこだわりがでてきたらアームタイプを導入してみるのがいいかも。
めちゃめちゃ楽になった!
ドライヤーをしながら両手でタオルで水分を吸収できるし、ヘアオイルを塗って手がヌルヌルな状態でドライヤーを持つ必要がないのがめちゃくちゃいい!
ヘアミルク→オイルを塗りたいときも一旦止めなくていいし、
濡れた髪でも使えるブラシ使ってタオルで水分駆逐したら速いのでおすすめ!
リンク
リンク
リンク