神戸元町の麻辣湯4店舗めぐってみる
タムジャイサムゴーというお店を知っていますか?
米線というモチモチ麺と麻辣スープがたへんおいしい料理で、
東京の3店舗ありますのでお近くのかたは全員絶対に食べてください。
というわけで米線食べたい亡霊となりさまよっていた私は、なにやら流行りだした麻辣湯を求めてうろうろしたのでまとめていきます。
楊國福マーラータン
2025年2月にオープンして、そこから周辺に麻辣湯のお店が増えました。
私の好きな米線なのより太めで、モッチモチ。
おいしいけど、これはこれで別ものとして楽しんだほうが良さそう。
辛さは標準にしたけど結構辛かった。本場基準かなー
2回目は白湯スープにセルフサービスの辛い調味料?をかける。
これがかなり美味しかった!
辛さも0の状態から調整できて、まろやかなスープがベースで、出汁がしっかりしてるというか、あったまりそうな味だった!
オープンしてしばらくしてから落ち着いてたけど最近ご飯どきはけっこう並んでいる。
もうすこしフラッと入れたらなァ…
天天 マーラータン
まろやかなスープ+辛いの という味?。
メニューのスープは2種類。
はい~白きくらげが大好きなんですよね!と言いたかったけど写真だと白キクラゲがまったくわからないですね。
チンゲン菜はカットはしてくれないのででかいのを選んだから少し食べづらかった。
ちいさめのやつを選ぼうかな…
細い春雨もおいしいね。
えび🦐か殻付きで見た目の豪華さ◎(私はえび食べてないけど)
張亮麻辣燙
中華街の十字の大きい通りに面したお店。
屋台と同じように客引きがいるので逆に入りづらいと思いつつ今日も勇気を出してぼっち入店。
スープが6種類もあって、セルフサービスの調味料もたくさん置いてあったので色んな味を試せそうなお店です。
初めてなので定番そうなクラシックマーラーを注文。
あまりお腹が空いてなくて少なめに取ったら、「300g以上でお願いします」という張り紙を指さされ……
どうやら300g以上でとうもろこし麺をいただけるそうで、いらないと言ったら少ない分の会計で計算してくれた。
300g分払わなきゃいけなかったらもったいないなと思ったけど良かった。
(毎回そういう対応してくれるのかはわからないけど…)
それでも春雨ひとかたまりが大きめだったのでおなかいっぱい。
辛いだけじゃなくて、かなりスパイスというか色んな味がする。
(どんなスパイスか分かる舌でなくてすみません)
かなり海外感強めに感じた。
味覚海外旅行。
薬膳麻辣湯専門店PANDA
紙でオーダーする方式。具は最低4つと決まっているので、この具をいっぱいほしい!ということはできない。
麺も一種類選択。
初めての板春雨。なかなかおいしい。
今回書いた4つの中ではスープは一番好き。
おそらく他3店舗はガッツリ中国の味なのに対して、こちらは日本人が手を加えてそう。(というか日本人がやってる店なのかも)
1辛でちゃんとピリ辛くらいなのも日本基準。
お皿が陶器なのも◎。
やっぱり何回も行きたくなる味は日本人向けに工夫された味なのだろうか…
並んでなければもっと通いたい!
微妙な点は、量が少ないこと。少食の私でも、もうちょっとほしいなというレベル(大盛りメニューはあり)なので、相対的に値段はちょっと高めではある。





