新しい便利グッズとの出会い
一人暮らしを初めて一年が経過したけれども、どうやら私は、ふきんを濡らして机を拭くということができない人間だということがわかりました。
今まであまりウエットティッシュを使う機会がなかったけれど、
コロナ対策で必要になることもあるかと思って買っておいたアルコールウエットティッシュでそのへんの机だったり、引き出しの中をきれいにするのに使っています。
ふきんを使ったほうがいいのはわかっているけど、
「〇〇しなければならない」と思うこと自体がストレスになって、
布巾を濡らして掃除するのがハードルが高くてできないということがわかったので、
今は使い捨てでもいいから気にせずに、自分がお風呂にちゃんと入るとかを頑張ろうと思ってます。
しかしこのウエットティッシュ、普通のウエットでないティッシュと同じように、1枚とったら次の人が半分出てくる仕組みになっているんですね。
1枚使って、ふたを閉めるたびに、飛び出た半分をモゾモゾと指で戻す必要があります。これがちょーめんどくさい。
2枚目を取るときの取りにくさと、もう使わないからふたを閉めたいときに戻す手間だったら、後者のほうが絶対にめんどくさいと思います。
なんでこうしたんだろう。
というわけで、
100円ショップでウエットティッシュのふたという商品を買ってみました。
ふたのシールを剥がしたところにそのまま貼り付けるという商品。
飛び出た半分をクチャっとしてふたを閉めればOK!
ウエットティッシュにふたなんて付けなくてよくない?と思っていましたが、よく使う人だからこそ必要な便利グッズだったわけですね。
自分が使ってみてよくわかりました。便利グッズや収納は出来るだけ増やしたくありませんが、買ったよかったと思いました!
Babyってかいてるのは、あかちゃんのおしり拭き用なのかな?
かわいいです😍
でも私もBabyだからOK!